近年、YouTubeやライブ配信といった動画コンテンツサービスの需要の高まりと共に、Vチューバ―の人気が上昇しています。
そんなVチューバ―を支援する世界初のサービスが「Vカツ」です。
Vカツは、一貫して無料で3Dキャラクターメイキング、アニメーションまで可能にし、高いコストがかかると言われていたVチューバ―の参入障壁を低くすることを可能にしました。
この記事では、そんな世界初のVTuber支援サービスであるVカツの仕組みや特徴、使用方法についてご紹介していきます。
おすすめ3つのポイント
- 世界初のVTuber支援サービスであること
- 無料でキャラクターメイクができる
- オリジナルのキャラクターで配信ができる
目次
1.Vカツとは?「誰でも簡単にVTuberになれる!」
Vカツはサービス開始から2日で1万ダウンロードを突破した期待値の高いサービスです。
今までは、コストがかかる理由からVTuberの参入障壁も高く、簡単に始めることは非常に難しい現状がありました。
ですが、Vカツは無料で利用可能なサービスを打ち出し、世界で始めてVTuberを支援するサービスとして普及しました。
顔を出さずにライブ配信を始めてみたい人や、バーチャルライバーとして活動していきたい人でも簡単に配信を始めることができるのでおすすめです。
・サービス名 | 「Vカツ」 |
・目立った特徴 | ・世界初のVTtuber支援サービス ・無料で簡単にキャラメイクが可能・バーチャルキャストへの出力可能 |
・ダウンロード数 | ・公開2日で1万ダウンロード突破 |
・レビュー評価(ios/android) | ・総合評価は3,4と比較的満足度は高い |
・運営会社 | 株式会社シス 事業内容:VR開発事業・PCゲームソフト開発・モバイルゲーム開発・通信販売システム・Webページ開発 |
2.Vカツの評判まとめ
実際に利用している使用者の評価から、良い評判や悪い評判について1日かけて調査しました。
2-1.良い評判
満足度の高い評判で多くあったのが、自由自在にキャラクターを作成して自分だけのキャラクターを作り配信ができることです。
また、無料で利用できることが利用者にとって満足度が高い理由に繋がっていると思われます。
<良い評判> ・自由自在にキャラクター作成ができる・無料でサービスを利用することができる・細かい設定ができること |
2-2.悪い評判
Vカツの悪い評判は、アプリが落ちやすい、アップデートがなかなかされない、バグが発生することが多くありました。
サービスが普及したばかりなので、システムの不具合が起こりやすいので、未だ改善点も多くあるのが現状です。
<悪い評判> ・システムの不具合が起こりやすい・アップデートが遅いこと・アプリが落ちることが多々ある |
3.Vカツの大きな特徴3つ
Vカツには、アバターのオリジナル作成ができる以外にもVカツにしか備わっていない特徴があります。
その3つの特徴は、「無料の3Dキャラメイク」、「バーチャルキャストへ出力可能」、「VTuberとして収益化」になります。
今後、VTuberとして活動していきたい人は、この3つの特徴を上手に利用していくことで楽しくVカツを始めることができるでしょう。
3-1.無料で3Dキャラメイクができる
Vカツの特徴として最も売り出しているサービスは、無料で3Dキャラメイクの全てができることです。
このサービスでは、300以上の設定項目から顔、髪型、体、衣装、アクセサリー、背景に至るまで、オリジナルのキャラクターを作成することが出来ます。
また、この自分が作成したキャラクターに声をのせて配信ができるので、非常に優秀なサービスとなっています。
理想のキャラクターにアニメーションや表情を付けて、貴方だけのオリジナルのVTuberを作り出してみましょう。
3-2.バーチャルキャスト・VRMへ出力可能
Vカツを利用する上で役に立つサービスがVRM書き出しができることです。
サービス利用料が5,000円かかってしまいますが、作成したオリジナルの3Dモデルを、3Dモデルサービス「ニコニコ立体」へオンライン書き出し、VR配信サービス「バーチャルキャスト」で利用することができるようになります。
VR空間でリアルタイムでコミュニケーションが取れるので、この機会にこちらのサービスの利用もおすすめです。
3-3.VTuberとして収益化ができる
VTuberを始めるなら収益化が可能なサービスなのか気になるところですよね。結論、Vカツの特徴には、収益化が可能なサービスが含まれています。
商用目的での利用ができるので、配信などでVTuberとしてお金を稼ぎながらサービスの利用が可能です。
副業などで月に5万円ほど稼いでいきながら、VTuberとして活動していきたい人には利用すべきサービスでしょう。
4.Vカツの1つのデメリット
ここまで、Vカツの仕組みや特徴についてご紹介してきましたが、Vカツにはデメリットもあるのでしょうか?
利用者の評判も含めて、Vカツのデメリットについてご説明していきます。
Vカツの利用を考えている人は、本項目を参考にしてサービスの利用を初めてみると良いでしょう。
4-1.システムの不具合が多い
Vカツを利用するデメリットは、システムの不具合が頻繁に起きることです。
サービス開始から間もない理由もあるとは思いますが、アプリを立ち上げても落ちてしまうことや、バグが発生してしまうことが多々あると利用者の評判としてあります。
そのため、システムの不具合にストレスを感じながら利用する必要がある場合もあるので、未だ改善の余地があるサービスでもあると言えるでしょう。
5.Vカツで稼ぐことは可能なのか?
Vカツを利用するなら、実際にお金を稼ぐことができるか重要なところですよね。
VTuber需要が高まっている中で、Vカツを利用した収益化は可能なのでしょうか?
5-1.稼ぐことは可能
Vカツで稼ぐことは可能です。収益化させる仕組みとしては、Vカツを利用してミラティブやバーチャルキャストなどの動画配信サービスで配信していく方法になります。
基本的にVカツでは商用目的での利用ができるので、配信アプリを利用してお金を稼ぐことは可能なので、動画配信サービスを利用していくのはおすすめです。
VTuber市場も競争が激しくなっているので、配信方法や内容にも独自性が必要にはなってきます。
<稼ぐ方法> ・動画配信サービスでVTuberとして配信をおこなう・ミラティブやバーチャルキャストがおすすめ・配信数を増やして知名度を上げること |
5-2.いくら稼ぐことが可能なのか
実際に、どれくらい稼ぐことができるか気になるところですよね。
Vライバーが稼げる金額は人気度により変動してきますが、およそ約5万円ほどだと思われます。
副業やお小遣い程度のお金が欲しい人は、Vカツで配信をして収益を上げていくことは十分に可能だと言えるでしょう。
それ以上に大きく稼いでいきたい人の場合は、配信アプリのなかでも還元率の高い17ライブといった動画配信サービスを利用していく必要があります。
ですが、現状ではVカツから連携できる動画配信サービスは限定されているので、たのサービスを利用していく必要があります。
6.Vカツの代表ライバー
現在、Vカツを利用した代表的なライバーは少ないです。
そのため、Vカツにおける配信は参入障壁が低い状態なので、知名度を上げるチャンスは比較的高いと言えます。
積極的にサービスを利用してVTuberとして活動していく機会としては、今がチャンスです。
他の有名VTuberでキズナアイさんなどおりますが、配信サービスを利用した有名VTuberはまだ少ない。
Vカツを通して自分を売り出していくことは知名度の向上にも繋がってきますので、この機会を上手く利用すると良いでしょう。
7.Vカツの使い方
では、Vカツの使用方法について解説していきます。
Vカツの導入には、PCソフト配信ダウンロードプラットフォームの「Steam」のアプリが必要になります。
まずは、「Steam」インストール後にVカツをダウンロードしましょう。
男性、女性の選択をして、キャラメイクをしたい性別を選びましょう。


このメニューからキャラクターの作成ができます。
こちらのメニューでは、キャラクターの髪型、服装、アクセサリー、背景、体型にまで細かく作成することができます。
豊富に種類があるので、自分だけのオリジナルのキャラクターが出来上がります。この出来上がったアバターを使用して配信などもできるので、自分の作成したアバターが動くのはとても楽しいと思います。

作成したキャラクターは、こちらの画面から保存ができます。作成したキャラクターを編集前に戻すこともできるので、初期に戻してキャラクターを作り直すことも可能です。
画面の通り、自作のキャラやプリセットのモデルが並んでおり、作成したキャラクターはこちらに保存しておくことができます。
また、作成したキャラクターをVルームで動かすことができるので、専用のVR機器が必要になりますが、自分で動かしたりすることも可能です。
8.Vカツまとめ
今回はVカツについてご紹介してきました。
世界初のVTuber支援サービスであり、無料でキャラクター作成をできるのは魅力的ですよね。
簡単にVtuber触れてみたい人や、VTuberとして活動していきたい人、バーチャルサービスを利用してみたい人に大変マッチしているサービスだと言えます。
一度試してみる価値はあります。
Vカツでは、キャラクターを作成するだけでも十分楽しめるので、配信をせずにアバター作りだけでも満足できると思います。
ぜひ、この機会にVカツを始めてみてはいかがでしょうか?
コメントを残す